
ショッピングサイト制作において一番の肝となるのが自動返信メールの設定です。
この自動返信メールをしっかり作り込んでいるか否かで、クライアントの作業負担が軽くなるか重くなるかの分かれ道となります。
メールの内容によっては購入者とのトラブルにも成りかねないので自動返信メールの設定は念には念を入れて確認する必要があります。
僕は自動返信メールの内容は、楽天市場の自動返信メールを参考にしています。
最近の発送メールには配送会社のトラッキングナンバーがついているので、僕が制作しているショッピングサイトにもトラッキングナンバーを入れていきたいと思います。
ワードプレスだとプラグインで簡単にトラッキングナンバーを入れられます。
配送会社のトラッキングナンバーを簡単に入れる方法
ワードプレスプラグイン「WooCommerce」で製作したショッピングサイトの自動返信メールに配送会社のトラッキングナンバーを簡単にメールに挿入する方法をナオミさんが解説しています。
自動配信メールの文言をカスタマイズする方法
下記のリンク先で紹介しているブログに詳しく記載されています。
お客様に送られるメール3通
WooCommerceでは、返品やキャンセルがなければ主に3通のメールが送られます。この3通のメールをカスタマイズする必要があります。
- 注文保留メール(銀行振込、店頭渡しなど)
- 処理中メール(代金引換、クレジットカード決済)
- 完了メール
1.注文保留メール
customer-on-hold-order.phpを編集します。
2.処理中メール
customer-processing-order.phpを編集します。
3.完了メール
customer-completed-order.phpを編集します。
最初はメール編集するプラグインを使おうと色々試したのですが、プラグイン使うとエラーが多い、直接編集したら文言が表示されないようにアップデートされていてなかなか難題。
代金引換処理中メールの文言テンプレート
ご注文ありがとうございます。
この度は数あるネットショップの中から当店をお選びいただき、誠にありがとうございます。
只今より、商品発送の手配を進めて参ります。
発送の手配が完了致しましたら、改めてご連絡をさせて頂きます。
※お支払いで代金引換をご選択頂いたお客様は、商品到着時に商品代金を配達員へお渡しください。
メールで表示する方法


LEAVE A REPLY