12月10日付で米国特許商標局で公開された文書によると、アメリカの多国籍スポーツ用品企業Nikeが、「Cryptokicks(クリプトキックス)」という言葉の商標登録を申請しました。米特許商標庁のウエブサイトに4月19日に表示されている。Cryptokicksと呼ばれる独自の暗号通貨の提供を計画しているとみられます。
ナイキは、イーサリアム(ETH)ブロックチェーン上でスニーカーをトークン化するようです。
トークン化して、どういうことをするかというと、スニーカーにIDを設定して非代替性トークン(NFT)「ERC 721/1155トークン」を発行、商品が購入されるとトークンのロックが解除され、購入者情報と所有権を紐づけることができるようです。
12月10日付で米国特許商標局で公開された文書によると、CrpytoKicksはイーサリアム(ETH)ブロックチェーン上でスニーカーをトークン化する。
特許はデジタル資産を物理的な製品に添付できるシステムの概要を説明している。スニーカーにIDを設定して非代替性トークン(NFT)『ERC 721/1155トークン』を発行、商品が購入されるとトークンのロックが解除され、購入者情報と所有権を紐づける。
Nikeのプラットフォームは所有権を追跡し、ブロックチェーンベースのシステムを使用してスニーカーの信頼性を検証する。「CryptoKicks」を購入すると、シューズの識別子に添付されたデジタル資産も取得する。
スニーカーが他人に販売された場合、関連するデジタル資産を取引することで譲渡できる。これらのデジタル資産は、「デジタルロッカー」と呼ばれる暗号通過ウォレットアプリに保存できる。
「CryptoKicks」のデジタル資産は「別のデジタルシューズを混ぜて繁殖させ、シューズの子孫を作成し、子孫を新しい具体的な靴のペアとして作成できるという。トークンは、シューズの色、スタイル、背景など、デジタルシューズの情報も記録する。
4月にナイキは、Cryptokicksの商標登録申請を提出していた。提出された商標出願は、オンラインコミュニティのメンバーが使用する仮想通貨を説明した。また、スニーカーやスポーツウェアのオンライン市場、掲示板などの機能を備えた会員専用のウェブサイトについても記述した。
引用元:デジタルスニーカーの生産権利を手に ナイキがイーサリアムのトークン化特許を取得
非代替性トークン(NFT)「ERC 721/1155トークン」とは
ブロックチェーン技術とか暗号通貨とか、開発が進んでないような印象があって、「もうオワコン」なんて感じる部分もあったけど、企業は粛々と開発を進めているようですね。このような形でイーサリアムが大企業に使われるのなら、イーサリアムは持っておいた方がいいかもしれないですね。
しかし、今回ナイキが発行する非代替性トークン(NFT)とは一体なんなんですかね。Google検索で調べてみました。
ERC721は所有者や帰属情報を持たせてNFT(非代替トークン)にすることができる規格で、イーサリアムのブロックチェーンを用いて作られたDAppsゲームにおいて、キャラクターやアイテムなどの「価値」を表現することができるということです。
ブロックチェーン上では、データの改ざんはできません。キャラクターの能力値を不正に調節することも、希少価値の高いアイテムを複製することも不可能です。
データを改ざんさせないことで、NFTの価値を保つことができます。
ツイッターの反応
ナイキがスニーカーをトークン化したら、どうなるのかいまいちイメージができないので、ツイッターの反応をみていきます。
スニーカートレードがアツくなりそう。一山当てるやつ出てくるだろうな。
「さらに、スニーカーの「繁殖権」という機能があり」
デジタルスニーカーの生産権利を手に ナイキがイーサリアムのトークン化特許を取得 https://t.co/ALUHnHgcXE @coin_post— DEG (@DEG_2020) December 10, 2019
自分のスニーカーをトレードできるということなんかぁ。トークン化して簡単にオークションみたいな感じが出来るようになるイメージならできました。
![]() |
【最大2000円OFFクーポン】 NIKE AIR MAX 95 ESSENTIAL ナイキ エアマックス95 エッセンシャル スニーカー メンズ レディース ブラック 黒 AT9865-001
|