石川県羽咋市でウェブサイト制作をしているCREATIONの吉田です。
今日は、ブログ運営で必要となるランニングコストについて解説します。特に、多くのクライアントが悩むサーバー代とドメイン代について、それぞれ詳しく説明していきます。
ちなみに記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
1. サーバー代とは?
サーバーは、ブログデータを保管し、インターネット上で公開するための場所です。レンタルスペースのようなイメージですね。
サーバー代は、ブログ運営において最も重要なランニングコストの一つです。
サーバーの性能や機能によって料金は異なりますが、月額数百円から数万円程度が相場です。
サーバーを選ぶ際のポイント
- ブログの規模やアクセス数
- 必要な機能(WordPressインストールなど)
- 予算
おすすめのレンタルサーバー
- エックスサーバー:安定性とサポートの充実で人気
- mixhost:高速処理と低価格で人気
- ConoHa WING:高機能と使いやすさで人気
2. ドメイン代とは?
ドメインは、ブログの住所のようなものです。例えると、”www.example.com” というのがドメインになります。
ドメイン代は、サーバー代と比べると比較的安価で、年間数百円から数千円程度です。
ドメインは、一度取得すれば基本的に永久的に使用できます。ただし、更新手続きを忘れると、ドメインが使えなくなるので注意が必要です。
ドメインを選ぶ際のポイント
- ブログのテーマに合った名前
- 覚えやすい・入力しやすい名前
- 拡張子(.com、.net、.orgなど)
おすすめのドメイン取得サービス
- お名前.com:老舗で安心
- ムームードメイン:低価格で人気
- エックスドメイン:レンタルサーバーとセットで割引
3. まとめ
サーバー代とドメイン代は、ブログ運営において必須のランニングコストです。
ブログを始める前に、それぞれの費用相場や選び方を理解しておきましょう。
ランニングコストを抑えるポイント
- 無料ブログサービスを利用する
- 格安レンタルサーバーを利用する
- 無料ドメインを利用する
ただし、無料サービスには機能制限や広告表示などのデメリットがあります。
本格的にブログ運営をしたい場合は、有料のサーバーとドメインを利用することをおすすめします。
4. 参考になれば幸いです
この解説が、ブログ運営の参考になれば幸いです。何か質問があれば、コメント欄にお気軽にどうぞ!
CREATIONでは
僕の場合、クライアントは個人事業主が多く、大規模な情報サイトやショッピングサイトを作るわけではないので、高性能なサーバーは必要ありません。ゆえに、クライアントに提案するのは、ランニングコストを極力抑えるサービスです。
性能や使い易さを考えるとエックスサーバーやConoHa WINGがおすすめなのは否めませんが、月々のランニングコストを考えるとロリポップで十分です。
極論ですが、サーバー代が月1000円以上とか2000円ぐらいになってくると、費用対効果を踏まえてサイト運営自体辞めてしまう可能性があります。ランニングコストは極力低くするのが、個人事業主のウェブサイト運営には必須だと考えています。
コアサーバーお名前.com
エックスサーバー
エックスサーバーは、初期費用無料で、月額990円から利用できます。また、ドメイン取得代金が割引になるキャンペーンなども実施しています。
ロリポップ
月額220円から
LEAVE A REPLY